大阪・太融寺とインドカレー「マハラジャ」〜
梅田のビル街に佇む静寂の寺「太融寺」へ
九星気学で選んだ吉日に祐気取り(方位取り)を兼ねて、今回は大阪・梅田にある**太融寺(たいゆうじ)**を訪れました。
大阪駅や梅田駅から徒歩10分ほどという都会のど真ん中にありながら、境内に一歩入ると、街の喧騒がふっと消え、清らかな空気に包まれます。
高層ビルを背景にした本堂の堂々とした佇まいは、まるで都会を護っているかのような存在感。
歴史は古く、平安時代の弘仁12年(821年)、弘法大師・空海が創建したと伝えられる由緒あるお寺です。
御朱印と心温まる出会い
今回の参拝では、**なにわ七幸めぐりの御朱印(小札)**をいただきました。御朱印を書いてくださった方がとても親切で、七幸めぐりの巡り方や授与品の違いなどを丁寧に説明してくださいました。
初めて巡る身としてはありがたく、心がほっと温かくなる時間でした。
その方とのやり取りの中で「太融寺では除夜の鐘があるんですよ」と教えていただきました。
普段は大晦日に108回撞かれる鐘ですが、「1回だけなら鳴らしてもいいですよ」と話してくださり、思わず笑顔に。
次に訪れた時には、本当に鐘を撞いてみようかな?と楽しみが増えました。
こうした小さな会話や人との触れ合いも、祐気取りや巡礼の醍醐味だと感じます。
一願不動明王で祈りを込める
境内で特に心惹かれたのは、「一願不動明王」。
一つだけの願いに強い力を授けてくださるとされ、訪れる人々が真剣に祈りを捧げる姿が印象的でした。
私も、心に決めた願いを一つ選び、丁寧に祈念。祐気取りとして訪れた意味がより深まり、静けさの中に不動明王の力強さを感じることができました。
「なにわ七幸めぐり」とは?
今回、太融寺を訪れたもう一つの目的は、**「なにわ七幸めぐり」**の第一歩を踏み出すことでした。
なにわ七幸めぐりは、大阪を代表する7つの寺社を巡礼し、それぞれ異なる「七つの幸」を授かる霊場巡りです。
昭和58年に始まり、今では多くの参拝者に親しまれています。巡る順番や日にちは自由なので、自分のペースでゆっくり回れるのも魅力です。
七つの寺社と授かれる幸
- 大阪天満宮 … 学業成就・学問の神・菅原道真公を祀る、受験合格のパワースポットとして親しまれています。天神祭でも有名です。
- 大念佛寺 … 諸芸上達・「智慧の幸」として紹介する方も多いですが、公式には「無病息災」として知られ、都会の中の静寂スポットです。
- 住吉大社 … 厄除祈願・全国に多くの分社を持つ住吉神社の総本社。厄除けや航海安全の神として広く信仰されています。
- 今宮戎神社 … 商売繁盛・大阪の商の守り神として知られ、十日戎でもにぎわいます。
- 太融寺 … 無病息災・ 「智慧の幸」として紹介する方も多いですが、公式には「無病息災」として知られ、都会の中の静寂スポットです。
- 四條畷神社 … 心願成就・楠正行公を祀る神社。忠義や信念の象徴として、願いの成就を願う人が多く訪れます。
- 四天王寺 … 家内安全・聖徳太子が建立した日本仏法最初の官寺で、家族の安全を祈る場所として伝統ある信仰が深いです。
それぞれに特色があり、祈りのテーマが異なるため、七つを巡ることで人生全般を支えていただけるような巡礼になっています。
七幸めぐりの授与品と記録方法
「なにわ七幸めぐり」には、参拝の証を残すための授与品がいくつか用意されています。
- 絵馬(1,000円)(写真です)
大きな専用絵馬に、各社寺でいただける**小札(各300円)**を貼って完成させます。全て揃うと達成感もあり、飾って楽しめるのが魅力。 - 専用集印帳(1,000円/各社寺の集印300円)
御朱印帳に似た形で、集めやすく持ち運びもしやすいです。御朱印巡りが好きな方におすすめ。 - 色紙(1,000円/各社寺の判子300円)
大きさは約40センチと迫力満点。完成した時の存在感は抜群ですが、電車移動などでは少しかさばるかもしれません。
私は今回絵馬を選び、太融寺で最初の小札をいただきました。これから参拝のたびに一枚ずつ増えていくのが楽しみで、完成したときの喜びを今から想像しています。
祐気取りとカレーランチの楽しみ
太融寺参拝のあとは、恒例のインドカレーランチ。
今回は大阪駅前第2ビルの老舗インド料理店「マハラジャ」さんでスパイスを堪能しました。
祐気取りで出かけた際には、必ずその場所でインドカレーをいただく──これが私のもう一つの楽しみです。
今回は大阪駅前第2ビルにある老舗インド料理店 「マハラジャ」 さんへ。
大阪駅前第2ビル「マハラジャ」
落ち着いた雰囲気の店内は、ビジネスマンや買い物帰りの人でにぎわっていました。
私がいただいたのは、サービスランチ ¥750
今まで私が行ったインドカレーの店では一番低価格でした。
- バターチキンカレー
- 焼きたての大きなナン(おかわりOK)
- サラダとドリンク(チャイ・コーヒー)付き
- スープとアチャール(お漬物)
- ラッシーなど他の飲み物¥200
スパイスの香りが立ちのぼり、一口食べると心も体も温まるような美味しさ。
祐気取りで整った心に、さらにエネルギーをチャージできる最高の時間でした。
なぜ?インドカレーなのかは?こちらから~
まとめ 〜都会の中の祈りとスパイス〜
今回の祐気取りは、梅田の真ん中にありながら静寂と信仰が息づく太融寺での参拝、そしてマハラジャのインドカレー。
御朱印をいただいた時の親切な説明や、除夜の鐘の話など、人との温かな出会いもあり、祐気取りがより一層特別な体験になりました。
「無病息災」の幸を授かり、スパイスでエネルギーをチャージ。
心と体が整う最高の一日でした。
次はどの寺社で祈り、どんなカレーに出会えるのか
七幸めぐりと祐気取りの旅は、まだまだ続きます。