自然にふれる時間

心を整えるヒント

なにわ七幸めぐり 第3歩 〜住吉大社・今宮戎神社・四天王寺・大阪天満宮を巡る秋の祐気取り〜

九星気学で吉方位を選び、良い“氣”を取り入れる祐気取りの旅。今回の方角に導かれるようにして、私は大阪の南から北へ、「なにわ七幸めぐり」の4つの社寺を巡りました。朱色の太鼓橋が美しい住吉大社、笑顔の神様・えべっさんの今宮戎神社、聖徳太子ゆかり...
心を整えるヒント

祐気取りと「なにわ七幸めぐり」の第1歩

大阪・太融寺とインドカレー「マハラジャ」〜梅田のビル街に佇む静寂の寺「太融寺」へ九星気学で選んだ吉日に祐気取り(方位取り)を兼ねて、今回は大阪・梅田にある**太融寺(たいゆうじ)**を訪れました。大阪駅や梅田駅から徒歩10分ほどという都会の...
自然にふれる時間

サムハラ神社の指輪、ペンダントのお守り・2025年9月最新情報

大阪市西区立売堀2丁目5-26TEL.06-6538-2251サムハラ神社の特性神社の歴史と特徴サムハラ神社は、岡山県津山市出身の実業家、田中冨三郎氏によって創建されました。初めは岡山県津山市に建てられ、1950年には大阪にもその支社が設立...
自然にふれる時間

出世を願う―豊臣秀吉ゆかりの豊國神社

豊國神社大阪府大阪市中央区大阪城2-11出生開運厄除け豊国神社は豊臣秀吉公を祀る神社であり、大阪城公園内に位置しています。豊臣秀吉公ゆかりの地であり、彼の功績を称える場として多くの信仰を集めています。豊國(ほうこく)神社豊臣秀吉によって建立...
自然にふれる時間

神社・仏閣との相性で自分だけの最強パワースポットに行く方法♪

神社、お寺、パワースポットに行きたいけど、どこが良いのかわからない・・・京都や奈良など神社、仏閣が多い所では迷ってしまう・・・そんな時は、自分と相性の良い神社や場所自分の守り本尊が祀られているお寺を選ぶと迷わず効果的に最強パワースポットを探...
自然にふれる時間

魅惑の秋色:醍醐寺の紅葉(京都市)

世界文化遺産総本山 醍醐寺(だいごじ)京都市伏見区醍醐東大路町22拝観券(三宝院庭園・伽藍)¥1000三宝院御殿特別拝観・¥500約200万坪に広い境内地にそびえ立つ国宝五重塔は、1,100年以上にわたる歴史を静かに語り伝えています。その長...
自然にふれる時間

厄除けのご利益が強い・甲子園・素盞嗚神社(兵庫県)

甲子園 素盞嗚(すさのを神社)兵庫県西宮市甲子園町2-40創建年代は不詳。江戸時代までは、牛頭天王社とされ 牛頭天王を御祭神としていた。明治初期より御祭神を素戔嗚命と改め素戔嗚神社と改称する。昭和20年(1945年)阪神大空襲により焼失 戦...
自然にふれる時間

お酒の神様・松尾大社・安産の神様・月読神社(京都府)

松尾大社(まつのおたいしゃ)京都府京都市西京区嵐山宮町3平日・土曜9時~16時日曜・祝日9時~16時30分拝観料¥500円(庭園・神像館込)家庭円満・長寿・安産祈願・・・加茂神社と並ぶ京都最古の神社と言われています。昔この地方に住んでいた住...
自然にふれる時間

港住吉神社:大阪の歴史と神秘を巡る

港住吉神社(みなとすみよし)大阪市港区築港1丁目5-20御鎮座天保13年御祭神住吉大神(すみよしのおおかみ) 底筒男命(そこつつのをのみこと) 中筒男命(なかつつのをのみこと) 表筒男命(うはつつのをのみこと)神功皇后(じんぐうこうごう)(...
自然にふれる時間

聖徳太子が創建した総本山・四天王寺(大阪市)

和宗総本山・四天王寺(してんのうじ)大阪市天王寺区四天王寺1-11-188:30~16:30(4月から9月)8:30~16:00(10月から3月)宝物館¥500円庭園¥300円の拝観料が必要です。お堂や境内は無料創建(推古(すいこ)元年59...
シェアする
タイトルとURLをコピーしました